組合について

ご挨拶
一般に中小企業は市街地に工場を持っている例が多く、その反面工場敷地の狭隘、労働人口の不足、公害問題の発生などにより、企業の発展合理化を妨げております。これを打開するため志を同じくする、25企業者は、工場の近代化、合理化を図る工場移転集団化計画を推進、協同組合の設立総会を昭和44年1月に開いてその実現を決議いたしました。千葉県及び千葉市当局の真摯なご援助によって、昭和45年11月、集団化実施計画を完了。中小企業近代化資金助成法の適用を受ける指定団地となりました。そして用地取得後、各企業は逐次移転を開始し昭和47年12月には全て完了。
以来、創立50周年を迎え組合員数も現在は20社となりましたが、この10年余りの間には電気料金の公正化を図るとともに、デマンド計の設置による電気の見える化 (管理と計測)を実施し、自動監視と集計の省力化を実現しました。また、組合定款が時代にそぐわない状況にあったために、将来を見据えて組合運営の安定性確保のため全面改訂を実施しました。今後も社会的寄与のみならず組合員間の団結、共助の手助けとなる組合運営に尽力をしてまいります。
概要
所在地 | 〒262-0012 千葉県花見川区千種町49番地6 TEL 043-259-5525 FAX 043-259-2126 |
設立年月 | 昭和44年1月 |
組合員数 | 20 (令和5年1月1日) |
団地内従業員数 | 約600名 |
総面積 | 約6.4万平方メートル ・20企業工場用地 58,622 ㎡ ・共同施設用地(駐車場他) 2,546 ㎡ ・組合事務所用地 1,052 ㎡ ・緑地帯 1,634 ㎡ 合計 63,854 ㎡ |
出資総額 | 1,460口 14,600千円 |
事業内容 | 金融、共同受電、共同施設、事務、教育情報 |
役員 | 理事長 :飯村 明義 理事:小林 増雄 副理事長:長谷川 誠 理事:大野 真樹 理事:小関 年和 監事 :渡辺 鋼一 監事:中台 久男 |
お問い合わせはこちらから
組合施設利用、組合に関するお問い合わせ等は下記より受け付けております。
